『オスカー・ワイルド研究』第20号
目次・コンテンツの無断転載を禁じます
《特集》
ワイルド研究者としての本間久雄
緒言
川端 康雄 (7)
ロンドンの本間久雄、1928年
―ワイルドの唯美主義思想と「日本」(基調報告)
平田 耀子 (9)
『生活の藝術化』から『英國近世唯美主義の研究』へ
―本間久雄のウィリアム・モリス研究を中心に
川端 康雄 (35)
本間久雄と英国の1890年代
―ワイルド、シモンズ、ビアボウム
庄子ひとみ (55)
《論文》
バーナード・ボザンケの初期美学論考
―社会改良の哲学はいかにして唯美主義に応答したか
町本 亮大 (71)
オスカー・ワイルドの喜劇における
「芸術家ワイルド」と「人間ワイルド」の葛藤
宮本 裕司 (85)
《書評》
オスカー・ワイルド著、富士川義之訳
『ドリアン・グレイの肖像』、『童話集 幸福な王子 他八篇』
佐々井 啓 (103)
オスカー・ワイルド著、宮﨑かすみ編訳
『新編獄中記―悲哀の道化師の物語』
小川 公代 (108)
Leanne Grech,
Oscar Wilde’s Aesthetic Education: The Oxford Classical Curriculum
大渕 利春 (116)